Javaのプログラムってどうなっている?
余談ですが、次回から更新・新規投稿は週1となります。
Javaのサンプルプログラム
Javaのサンプルプログラムを見てみましょう
public class SampleProgram
{
public static void main(String[] args)
{
System.out.println("Hello world!");
}
}
上のプログラムを実行すると、出力は、以下の通りになります。
Hello world!
では、このプログラムはどんな意味があるのか、見てみましょう。
パブリックで「SampleProgram」という名前のクラスを作成
{
パブリックかつ静的で、戻り値なし、String[]型の引数argsを受け取るmainという名前のメソッドを作成
{
"Hello world!"を出力
}
}
パブリックや静的、戻り値などよくわからない言葉がありますが、追って説明します。
今の時点では、
public class SampleProgram
{
public static void main(String[] args)
{
/*
ここにプログラムを記述する
*/
}
}
上記のコメントの部分にプログラムを記述するという認識で大丈夫です!
エラーの原因は、概ねソースコードにある
コンピュータは、ソースコードに書いてあるプログラムの通り動きます。プログラムが間違えていれば、間違えている通りに動こうとし、場合によってはエラーが発生します。
プログラムを作成する上で重要だと思っていることは「誰でも理解できるプログラムを作ること」です。
ついついしてしまいがちなのが、自分の固定概念を無意識に押しつけてしまう事です! 例えば、「変数xを宣言したら、xには使っていないから0が入っている」と認識してしまいがちです。でも、これは違います。コンピュータは「xには何の数字が入っているかわからないから、足し算ができない」などの混乱を起こしてしまい、エラーが発生します。
まとめ
今の時点では、
public class SampleProgram
{
public static void main(String[] args)
{
/*
ここにプログラムを記述する
*/
}
}
上記のコメントの部分にプログラムを記述するという認識で大丈夫です。
エラーの要因は、概ねソースコードにあります。1度読み返してみましょう。